みやざき地頭鶏の魅力
Attraction
お肉になる鶏
- ブロイラー
-
- 皆さんが普段よく食べている鶏肉の多くは、ブロイラー(若鶏)と呼ばれる鶏です。
- 通常、生まれて約50日で出荷されるため「若鶏」と呼ばれています。
- 宮崎県は、ブロイラーの飼養羽数が全国1位(平成31年は約2,824万羽)
- 地鶏
-
- 宮崎県を代表する地鶏「みやざき地頭鶏」を含めて、全国には多くの地鶏がいます。
例)比内地鶏(秋田県)、名古屋コーチン(愛知県)など。 - 地鶏のお肉は「特定JAS規格」によって、血統や飼い方に条件があります。
この条件をすべてクリアしたものを「地鶏肉」と呼びます。
- 宮崎県を代表する地鶏「みやざき地頭鶏」を含めて、全国には多くの地鶏がいます。
ブロイラーと地鶏の違い
地鶏肉の決まりごと (特定JAS規格) |
みやざき地頭鶏 (地鶏) |
若鶏 (ブロイラー) |
|
---|---|---|---|
血統 | 明治時代より前から日本にいる鶏 (地頭鶏など38品種)の血液が 半分以上入っていること |
宮崎生まれの鶏 | 外国からきた鶏 |
飼育期間 | 生まれてから75日以上飼育 | 4~5ヶ月、外にも出て のびのびと過ごす |
50日間 鶏舎の中で過ごす |
飼育方法 | 平飼い(自由に動き回ることができる) | ||
飼育密度(1m2あたり) | 10羽以下 |
鶏肉の部位

部位名、特徴、調理法について

- 1. こにく(せせり)
-
首回りの肉。
シコシコした歯ごたえ。- やきとり

- 2. くびかわ
-
脂の旨味が感じられ、
コラーゲンを含む。- やきとり
- から揚げ

- 3. せぎも
-
腎臓。ビタミンAや
鉄分が多く栄養価が高い。- 煮もの

- 4. 手羽さき
-
ほどよい脂肪でコクがある。
コラーゲンが豊富。- やきとり
- 煮もの

- 5. 手羽もと
-
ほどよい脂肪でコクがある。
やわらかい肉質。- から揚げ
- 煮もの

- 6. むね肉
-
脂肪が少なく味は淡白。
たんぱく質が豊富。- 蒸し鶏
- から揚げ

- 7. すなぎも
-
胃袋。コリコリとした歯触り。
味にクセがない。- やきとり
- から揚げ

- 8. ハート
-
独特の歯触りで、
鉄分やビタミンAが豊富。- やきとり
- 煮もの

- 9. レバー
-
ウナギの6倍ものビタミンAを含む。
- やきとり
- 煮もの

- 10. ささみ
-
最も脂肪が少なくやわらか。
あっさりした味。- 蒸し鶏
- フリッター

- 11. なんこつ(胸骨)
-
胸骨の先端の軟骨。
コリコリとした食感。- やきとり
- から揚げ

- 12. なんこつ(膝骨)
-
膝の軟骨。
コリコリとした食感。- やきとり
- から揚げ

- 13. 骨つきうわもも
-
膝より上の肉。ほどよい脂肪で味にコクがある。
- フライ
- ロースト

- 14. もも肉
-
ほどよい脂肪で、
味にコクがある。- から揚げ
- ソテー
- カツ

- 15. 骨つきしたもも
-
膝より下の肉。ほどよい脂肪で味にコクがある。
- フライ
- ロースト

- 16. ぼんじり(テール)
-
尻尾の部分。脂がのってとろける口当たり。
- やきとり